「水素経済の夜明け ― 日韓協力で築くグローカル・サプライチェーン」をテーマとし、
第1回 日韓水素シンポジウムを開催します。
参加をご希望される方は、申込みフォーム からお申し込みをお願いします。
【概要】
水素社会の実現に向け、日本と韓国の連携が重要な局面を迎えています。本シンポジウムでは、技術力を持つ日本と、実装力・スピードに優れる韓国が補完関係を築き、水素ステーション整備や国際制度設計における協力の可能性を議論します。水素を環境対策にとどまらず、経済安全保障と産業成長の鍵として捉え、地域から世界へとつながる協力の未来像を描きます。
【日時】2025年7月11日(金) 13:30(開場)14:00~17:00
【場所】愛知県立大学 サテライトキャンパス
「名古屋駅」徒歩約5分(https://www.winc-aichi.jp/access/)
名古屋市中村区名駅4丁目4-38 愛知県産業労働センター「ウインクあいち」15階
【参加費】無料(定員 40名)
【言語】日本語
【主管】 愛知県立大学ICTテクノポリス研究所
【共催】 亜洲大学校 日本政策研究センター
【後援】 愛知県、中部経済連合会
~~プログラム~~
13:30 – 14:00 受付・入場開始
■第1部:基調講演(60分)
「グローカル連携による水素経済の創出 ― 日韓協力の可能性と課題」
韓国・亜洲大学校 教授・日本政策研究センター長 朴 盛彬 氏
■第2部:パネルディスカッション(60分)
テーマ:グローカル視点から考える日韓の水素協力戦略
○パネリスト:
韓国・亜洲大学校 教授 朴 盛彬 氏
韓国・亜洲大学校 教授 李王徽 氏
パナソニック総研 主幹研究員 町田 穂高 氏
トヨタ自動車(株)水素事業推進部 主査 森 裕貴 氏
○進行・モデレーター
愛知県立大学ICTテクノポリス研究所 所長 神谷 幸宏
■ネットワーキング(30分)
【お問い合わせ先】
愛知県立大学 ICTテクノポリス研究所 所長 神谷 幸宏
メール:info@itri-apu.com